オープンキャンパスが行われました!①
7月29・30日、8月5日の3日間で120人!多くの方に来場いただけました。

オリエンテーションでは、当校の沿革や特徴について説明が行われました。
「群馬県北毛地域の医療を担うべく、北毛地域で活躍できる看護師を育成しています。」

学生が色々な技術の体験を企画し準備しました。

血圧測定体験では実際に聴診器を使い、どのような音が聞こえるのか
聞いてもらいました。

フィジカルアセスメント体験ではシミュレーターを使用し、
呼吸音や腸音、心音の聴取、心電図の装着も行いました。

みんな初めての体験で興味津々でした。



  2023年08月22日 14:48 | 記事URL

オープンキャンパスが行われました!②
在校生とのフリートークでは、様々な世代の学生と交流しながら
学校生活のこと、試験や実習のことなど話しが尽きる事が
ありませんでした。
看護技術体験では、ベッドメーキングを体験していただきました。

入学して最初に練習する技術です。しわのないベッド作りは難しい!

小児看護技術体験では、モデル人形(1か月・5か月・1歳)を
抱っこしていただきました。
まだ首の座らないこどもの抱き方や成長・発達過程について
学生が説明をしました。



  2023年08月22日 13:39 | 記事URL

2年生 宣誓式
令和5年 7月31日
第11期生、2年生36名の宣誓式を執り行いました。

一人一人、ナイチンゲールから誓いの灯をいただきました。

宣誓:『正しい知識と技術を謙虚に学び、患者さんに寄り添える
看護師を目指します。そして、見守ってくれる全ての方々に感謝し、
地域に貢献できる看護師になることを誓います』
厳粛な雰囲気のなか誓いを立てたあとは笑顔で感謝を伝えました。

いつも支えてくれる家族に、「感謝」とこれからの「決意」を示すことが
できました。



  2023年08月22日 13:35 | 記事URL

1年生の授業風景①
科目「多様な文化の理解」では、人間の多様な価値観や生命感を知るために、旧子持村の雙林寺で座禅体験を行いました。
境内の見学をしたり、貴重なお話を伺いながら、心静まる体験ができました。

様々な看護技術の習得も始まりました。
今日はベッド上で行う洗髪の練習です。

ピッチャーで流すのは難しいな・・・

清拭の技術では、保温やプライバシーに配慮するために余計な露出をさけつつ温かいタオルで体を拭いていきます。

「拭く強さはいかがでしょうか?」



  2023年08月22日 13:33 | 記事URL

1年生の授業風景②
看護を必要とする患者さんのことを考えながら、氷枕を作ります。
患者さんが少しでも快適に使える枕になりますように!

温罨法は家でも行われる技術ですが、湯漏れの確認や湯温の調節が重要です。
患者様が安全安楽に療養するためには確かな技術が求められます。
「湯たんぽは肌に接触してると低温熱傷の危険性があるんだよね!」

学習した知識を実際に用いることで、理解が深まります。



  2023年08月22日 13:30 | 記事URL

6月防災訓練
渋川広域消防本部消防署協力のもと防災訓練を行いました。

今回は、地震と火災を想定した避難訓練でした。まず、避難経路の安全を確認して
避難です。

初期消火訓練のなかで消火器の操作方法を学ばせていただきました。

炎の手前から、ホウキで掃くような動きで徐々に炎に近づいていきます。

「消火成功!」

消防署員の真剣なご指導に、人命を預かっている者の意志を強く感じました。

「自分の身を守ること」はもちろん「他人の身を守ること」も教えていただき
ました。



  2023年07月19日 15:19 | 記事URL

1年生の近況
科目「看護技術Ⅲ」では環境整備・調整の技術としてベッドメーキングを行います。
2人1組で、しわのないベッドの作成やベッド周りを清潔にする技術です。
技術試験に向けて自主練習を繰り返します。

6月20日 入学してから初めての技術試験が行われました。

今までの練習成果が試されます。
シーツのしわやたるみ以外にも細かい部分まで教員が確認をします。

「緊張するー。」

患者様の生活環境を清潔で快適な状態に保ち、安全安楽な療養生活を提供するための大切な技術です。

これからも日々技術を磨いていきます。



  2023年07月19日 15:17 | 記事URL

第12期生 北毛演習に行ってきました!①
地域の文化や特性を学習し、そこで生活する人と触れあうことを目的とした演習です。

吾妻地域では、なかのじょう山里テーマパークの皆様のご協力のもと、田植え体験をさせていただきました。
あいにくのお天気でしたがお米作りの大変さと同時にありがたさを知ることができました。

素足で田んぼに入るのは緊張したけど、気持ち良かった!

10月のハロウィンに向けて、かぼちゃの種付けも体験。

大きく育ってみんなに喜んでもらえるといいな。



  2023年06月16日 11:46 | 記事URL

第12期生 北毛演習に行ってきました!②
沼田地域では、川場村にある里山果樹園カフェ「ティアツリー」にてリンゴの摘果を体験させて頂きました。
リンゴの木にたくさん実がつき始めていました。
もったいなく感じますが、美味しいリンゴに育てるためには大切な作業であることを教えていただきました。

どの実を残したらよいのか迷いましたが地域の皆様に教わりながら頑張りました。

「何かを育てるって大変なんだなぁ…」



  2023年06月16日 11:44 | 記事URL

第12期生 北毛演習に行ってきました!③
渋川地区では、伊香保温泉観光ガイドの会「遊友会」の皆様にお世話になり、伊香保を満喫しました。
輝望の鐘の前で記念撮影です。

伊香保温泉の湯元近く、石段街を登りきると伊香保神社があります。

学業成就と心身の健康をお願いしました!

演習最終日には、グループ毎にそれぞれの地域での体験や学んだことについて発表をしました。
地域の方々と触れ合うことで北毛地域を身近に感じることができました。

北毛地域の皆さんに感謝です。



  2023年06月16日 11:43 | 記事URL

プロフィール
渋川看護専門学校
〒377-0027
群馬県渋川市金井356  
[TEL]
0279-20-1174
電話による照会時間は、
月~金曜日9:00~17:00
(祝祭日を除く)

最新の記事
  • オープンキャンパスが行われました!①
  • オープンキャンパスが行われました!②
  • 2年生 宣誓式
  • 1年生の授業風景①
  • 1年生の授業風景②
  • 6月防災訓練
  • 1年生の近況
  • 第12期生 北毛演習に行ってきました!①
  • 第12期生 北毛演習に行ってきました!②
  • 第12期生 北毛演習に行ってきました!③

  • <<   2023年09月   >>
    Su Mo Tu We Th Fr Sa
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    Archives
  • 2023年08月 (5)
  • 2023年07月 (2)
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (3)
  • 2023年04月 (3)
  • 2023年03月 (2)
  • 2023年01月 (4)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年07月 (5)
  • 2022年05月 (3)
  • 2022年04月 (3)
  • 2022年02月 (2)
  • 2022年01月 (2)
  • 2021年09月 (5)
  • 2021年07月 (2)
  • 2021年06月 (2)
  • 2021年04月 (3)
  • 2021年03月 (4)
  • 2021年01月 (4)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年08月 (2)
  • 2020年06月 (3)
  • 2020年04月 (6)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年07月 (6)
  • 2019年05月 (3)
  • 2019年03月 (4)
  • 2019年01月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年08月 (2)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (2)
  • 2018年03月 (2)
  • 2018年02月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年09月 (2)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年05月 (2)
  • 2017年03月 (1)
  • 2017年02月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年08月 (1)
  • 2016年06月 (3)
  • 2016年05月 (1)
  • 2016年03月 (3)
  • 2016年02月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年09月 (3)
  • 2015年06月 (3)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (3)
  • 2014年08月 (8)
  • 2014年07月 (5)
  • 2013年12月 (8)
  • 2013年08月 (6)
  • 2013年05月 (2)
  • 2013年04月 (1)
  • 2013年03月 (1)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (4)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年05月 (1)
  • 2012年04月 (1)

  • Copyright 渋川看護専門学校 All Rights Reserved.