3年生
第114回看護師国家試験に向けて、渋川地区医師会から
合格祈願だるまが贈られました。

「合格するぞ!」

国家試験が間近に迫り緊張が高まります。
国家試験に向けてダルマに目を入れる眼差しにも熱い気持ちが
表れています。
1年生から3年生への激励会を行いました。
1年生からの熱いエールを受け、気持ちを引き締めて
ラストスパートです!

「フレー!フレー!3年生!」



  2025年02月14日 15:15 | 記事URL

ケースレポート発表会
2月25・26日の2日間にわたり、3年生のケースレポート発表会が
行われました。
臨地実習における援助を振り返り、文献などを活用した気づきを通して
今後の学びにつなげる発表ができました。
発表会には2年生も参加し、看護実践からの学びを共有し、
より良い看護について考えることができました。


  2025年02月14日 15:12 | 記事URL

避難訓練
12月23日地震による火災発生との想定で避難訓練を行いました。
今回の訓練ではケガ人が発生した場合を想定し、避難誘導する訓練も
行いました。

看護学校では「災害看護」の授業もあり、このような訓練も
医療従事者としての自覚や責任を学ぶためにも重要な行事です。
渋川広域消防本部の方々の協力で3年生ははしご車の体験搭乗、
1・2年生は起震車体験をすることができました。


  2025年02月14日 15:09 | 記事URL

3年生
3年間の最後の実習となる「看護の質保障実習」に向けてこれまでに
学んだ知識・技術を、模擬病室や模擬患者を用いて復習です。
実習では薬剤を扱うことはできませんが、自分自身の手技の確実さや
薬剤に対する知識など看護師としての責任を感じながら静脈内注射の
準備を行いました。
実習終了後には、それぞれが実習で学んだ病院組織における看護管理や看護提供システムの活用について情報を共有し学びを深めました。


  2024年12月17日 11:56 | 記事URL

2年生
北毛地域の健康支援の授業では渋川市食生活改善推進委員の方に
来校頂き、地域での活動や郷土料理の「おっきりこみ」の作り方を
教えていただきました。
慣れない手つきですが、楽しみながら調理することで美味しさも増します。
怪我に注意しながら調理していきます。
「おっきりこみ」は農家の主婦が限られた時間で美味しいものを
作ろうと地元の野菜や地粉をふんだんに使い、親から子へと
受け継がれてきました。

「群馬を代表する料理だぃね!」



  2024年12月17日 11:53 | 記事URL

1年生
科目「看護技術Ⅵ」安全を踏まえた看護技術の適用では、
基礎看護学実習Ⅱでお世話になる実習施設の実習指導者の皆様に
来校して頂き、安全・安楽に看護技術を提供できているかを
チェックして頂きました。
終了後には実習施設の指導者の皆様と和やかな雰囲気の中、
歓談しました。

「実習でまたお会いしましょう。お待ちしています。」

科目「災害時の健康支援」では、原町赤十字病院の
赤十字救急法指導員による一次救命講習会を行いました。

疾病者を発見したら、迷わずに一次救命処置を開始します。
意識・呼吸の状態を観察し、応援を要請したら胸骨圧迫を中断する
ことなく続けます。



  2024年12月17日 11:51 | 記事URL

2年生 宣誓式
令和6年8月7日
第12期生、2年生24名の宣誓式を執り行いました。

宣誓:『私たちは全ての患者様に平等に向き合い、励まし寄り添うことのできる
看護師を目指します。
そして、見守ってくださる全ての方々に感謝し、日々変化する社会に
貢献できるよう高い知識と技術を学び続けることを誓います』
誓いを立てたあとは、いつも支えてくれる家族に笑顔で感謝を伝えました。

「本当に、ありがとう!これからも目標に向かって頑張ります!」



  2024年09月11日 09:59 | 記事URL

オープンキャンパス
7月28・29日、8月3日にオープンキャンパスが行われ
暑い中たくさんの方にご参加いただけました!

学生が様々な体験メニューを企画しました。
妊婦さんを疑似体験するための装具を付け、生活行動の一部を
行ってみました。
「妊婦さんっておなか大きくて大変。」

血圧測定体験では実際に聴診器を使い、どのような音が聞こえるのか
聞いてもらいました。

「血圧って音を聴くことで測れるんですよ!」

フリートークでは参加者だけでなく保護者からも様々な質問が
ありました。
学校生活・試験・実習について等、会場内に楽しそうな声が
響いていました。



  2024年09月11日 09:57 | 記事URL

2年生
渋川広域消防本部による「渋川消防多数傷病者対応訓練」に
傷病者役として参加させていただきました。
目の前で行われる多重衝突事故や災害時の対応を観察することが
できました。

同時に多数の傷病者が発生する事案では、迅速な対応が求められます。
トリアージタッグを使って傷病者の治療優先順位を決定することで、
適切な医療処置を最も必要とする傷病者に優先的に提供することが
できます。

消防隊の方々の対応から学ぶことが多くありました。
受傷をした傷病者を安全かつ迅速に搬送する技術だけでなく、
傷病者が安心できるような声掛けも重要であると改めて体感しました。

「痛むところはありませんか?」



  2024年09月11日 09:54 | 記事URL

1年生
1年生は本格的に看護技術の習得が始まりました。
今日は手浴と足浴の練習です。

援助技術は必要な物品を不足なく準備することから始まります。

手浴・足浴は温めたり洗うことで血行や新陳代謝の促進から
リラックス効果を期待することもできます。

「お湯は熱くないですか?」

今回はベッド上で起き上がることができない患者を想定し、
足浴を実施しました。
安楽な体位の工夫や保温・羞恥心への配慮など、今までに
体験した技術を全て活用します。



  2024年09月11日 09:49 | 記事URL

プロフィール
渋川看護専門学校
〒377-0027
群馬県渋川市金井356  
[TEL]
0279-20-1174
電話による照会時間は、
月~金曜日9:00~17:00
(祝祭日を除く)

最新の記事
  • 3年生
  • ケースレポート発表会
  • 避難訓練
  • 3年生
  • 2年生
  • 1年生
  • 2年生 宣誓式
  • オープンキャンパス
  • 2年生
  • 1年生

  • <<   2025年03月   >>
    Su Mo Tu We Th Fr Sa
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31          

    Archives
  • 2025年02月 (3)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年09月 (4)
  • 2024年07月 (2)
  • 2024年05月 (2)
  • 2024年04月 (3)
  • 2024年02月 (2)
  • 2024年01月 (3)
  • 2023年08月 (5)
  • 2023年07月 (2)
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (3)
  • 2023年04月 (3)
  • 2023年03月 (2)
  • 2023年01月 (4)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年07月 (5)
  • 2022年05月 (3)
  • 2022年04月 (3)
  • 2022年02月 (2)
  • 2022年01月 (2)
  • 2021年09月 (5)
  • 2021年07月 (2)
  • 2021年06月 (2)
  • 2021年04月 (3)
  • 2021年03月 (4)
  • 2021年01月 (4)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年08月 (2)
  • 2020年06月 (3)
  • 2020年04月 (6)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年07月 (6)
  • 2019年05月 (3)
  • 2019年03月 (4)
  • 2019年01月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年08月 (2)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (2)
  • 2018年03月 (2)
  • 2018年02月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年09月 (2)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年05月 (2)
  • 2017年03月 (1)
  • 2017年02月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年08月 (1)
  • 2016年06月 (3)
  • 2016年05月 (1)
  • 2016年03月 (3)
  • 2016年02月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年09月 (3)
  • 2015年06月 (3)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (3)
  • 2014年08月 (8)
  • 2014年07月 (5)
  • 2013年12月 (8)
  • 2013年08月 (6)
  • 2013年05月 (2)
  • 2013年04月 (1)
  • 2013年03月 (1)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (4)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年05月 (1)
  • 2012年04月 (1)

  • Copyright 渋川看護専門学校 All Rights Reserved.